TELL:070-1582-4401
診療内容
歯医者が嫌いな歯科医が作ったみんなにやさしい歯科医院
ひとりひとりに寄り添った治療
最新の設備でより精度の高い治療
衛生的な環境で安全性の高い治療
できるだけ抜かない削らない治療
痛くない・怖くない治療
あま市木田のこうき歯科では、患者様のお口の健康を長期に渡って守るべく、的確な診断を行うための検査から治療・その後の予防指導まで一連の診療プログラムを確立し、患者様のご協力のもと実施しております。
初診カウンセリング
お口の状態を正確に把握する検査
検査結果説明・応急処置
予防・治療計画の立案と説明
プランに基づいた予防・治療
定期メインテナンス
1,初診カウンセリング
昔通った歯科医院で、初診で予約してもいきなり診察台に案内され、希望や悩み事をしっかり伝えられず、何をされているのかわからないまま治療が進行した…という経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
当院では患者さまのが安心・納得した上でご自身の理想のお口に近づける治療をご提案するために、原則、初診の患者さまには初診カウンセリングを行います。
現在お困りのことやご要望、過去に通院されて辛かったこと、不満だったことなど、ぜひ何でもお気軽にお話しください。
2.お口の状態を正確に把握する検査
レントゲンや歯科用3DデジタルCT、隠れた虫歯も発見できるレーザー虫歯検出装置など、充実した設備で患者さまのお口の状態を検査します。
原因・問題点の解決のために、現在お困りの部分はもちろん、口腔内も正確に把握できるよう、初日に検査を行います。
3,検査結果説明・応急処置
強い症状、腫れや痛みのある場合、応急処置も行います。急なトラブル・歯の痛みにお困りの方もご安心いただけるよう、全力で可能な限りの対応をさせていただく急患枠も設けております。
4,予防・治療計画の立案と説明
「自費診療で最良の治療方法を」「保険の範囲内で出来る限りのことを」「見た目を重視したい」「治療費を抑えたい」など、患者さま一人ひとりご希望が違いますので、最善な治療・予防プランも異なります。
まずはご要望をお聞きした上でプランを提案させていただきます。
それぞれの特徴、メリット・デメリット等を説明し、患者様ご自身に選択していただきます。
5,プランに基づいた予防・治療
治療をより効果的なものにするために、まずは治療前に全体のお掃除をして歯や歯茎の状態を整えます。
治療ではなるべく痛くない・削らない・抜かない治療を心がけるなど、快適に受診していただけるよう配慮しながら、事前のカウンセリングと予防・治療計画に基づいた最適な診療を行います。
6,定期メインテナンス
治療終了後は、健康になったお口の状態を保つためにも、また今後虫歯や歯周病にならないためにも、3ヶ月〜半年に1回程度、各種検査、ホームケアの確認、歯石除去やクリーニングといったプロによるケア・メインテナンスを受けましょう。
担当衛生士が長期的に管理・サポートいたします。
施設基準について
診療報酬改正について
◆ 当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省東海北陸厚生局に届出を行っています。
● 医療DX推進体制整備加算
当院はマイナ保険証で資格確認を行うことが可能です。
またマイナ保険証により、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
● 歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
● 歯科外来診療医療安全対策加算1・歯科外来診療感染対策加算1・小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
自動体外式除細動器 (AED)
経皮的酸素飽和度測定器 (パルスオキシメーター)
酸素 (人工呼吸・酸素吸入用のもの)
救急蘇生セット
緊急時に円滑な対応が出来るよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。
緊急時の連携保険医療機関:津島市民病院(TEL 0567 - 28 - 5151)
医療安全管理、医薬品業務手順等、医療安全対策に係る指針等を策定しています。
当院の歯科医師は、高齢者の心身の特性、重症化予防のための継続管理、口腔機能の管理及び緊急時対応、認知症対応力の向上に関する研修等を修了しています。
医療安全対策に係る研修の受講ならびにスタッフへの研修を実施しています。
(特掲診療料)
● 総合医療管理 (歯科疾患管理料の注11に規定する基準) ・歯科治療時医療管理
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。
● 歯科訪問診療料の注13に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
● 手術用顕微鏡
複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
● 歯根端切除手術
手術用顕微鏡を用いて治療 (歯根端切除手術) を行っています。
● クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
● CAD/CAM冠
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠 を用いて治療を行っています。
診療時間
平日夜まで診療
土曜日診療
ご予約受診にあたって
予約変更される場合は、1〜2日前までにご連絡をいただきますようお願いいたします。
ご予約時間に間に合わない場合もご連絡をお願いいたします。
ご連絡のない場合、確認のお電話をさせていただくことがあります。ご了承ください。
月初めの受診、また初診の方は、ご来院の際に保険証を受付にご提示ください。